|  | 
			
				|  | 
						
							|  | GDX (ツァイス網膜神経層解析装置)
 
 |  | 視野検査 (ツァイスハンフリー740)
 |  | レフ・ケラトメーター (トプコンKR8100)
 
 |  |  
							|  |  |  |  |  |  |  |  
							|  | 緑内障・網膜疾患の早期発見、経過観察ができます。 |  | 緑内障・網膜疾患・脳外科疾患の診断、経過観察ができます。 |  | 近視の度合いや角膜の半径を調べます。コンタクトレンズの処方の元になります。 |  |  | 
			
				| 
						
							|  | デジタル眼底カメラ (コーワノンミドα)
 |  | ビデオモニター付 スリットランプ
 (SL-9Z)
 |  | 眼圧計 (ニデックNT4000)
 
 |  |  
							|  |  |  |  |  |  |  |  
							|  | 眼底写真のデジタル記録が出来ます。 画像処理で緑内障の早期発見も出来ます。
 
 |  | トプコン社製スリットランプ 3CCD池上製作所カメラ
 ファイリングしています。
 |  | 眼圧(目のかたさ)をはかります。 音や風の弱い最新型です。
 |  |  | 
			
				| 
						
							|  | スペースセイビングチャート (ニデック1.2m視力計)
 
 |  | オートレンズメーター (HOYA)
 |  | ラジアスゲージ (ニデックNT4000)
 |  |  
							|  |  
 |  |  |  |  |  |  
							|  | 1.2mの視力表です。5mと同じ検査ができます。 |  | コンタクトレンズやめがねの度数を調べます。 |  | コンタクトレンズのカーブ(BC)を測ります。 |  |  | 
			
				| 
						
							|  | 双眼実体顕微鏡 (ナイツ)
 |  | スリットランプ (トプコンSL-2F)
 |  | BETスクリーナー (ワック)
 |  |  
							|  |  |  |  |  |  |  |  
							|  | コンタクトレンズの傷や汚れを調べます。 |  | コンタクトが目に合っているか調べます。 |  | 近斜視・斜位検査・両眼視検査ができます。 |  |  | 
			
				| 
						
							|  | パネルD15 (はんだや色覚検査器)
 |  | 手持赤外線治療器 (はんだやアンボー)
 |  | アイマッサー (ロート製薬)
 |  |  
							|  |  |  |  |  |  |  |  
							|  | 色盲・色弱・網膜疾患の検査ができます。 |  | 眼精疲労やマイボーム腺炎の治療ができます。 |  | あたためながらマッサージして眼精疲労の治療ができます。 |  |  | 
			
				| 
						
							|  | スーパーライザー (東京医研)
 |  | ハンフリーFDP視野計 (ツァイス)
 
 |  |  
							|  |  |  |  |  |  
							|  | 眼精疲労を緩和します。 緑内障の補助治療になります。
 
 |  | 緑内障や網膜疾患脳外科疾患の早期発見が出来ます。 |  |  | 
			
				|  |